7月間近。
あっという間に明後日から7月ですね~
庭のアナベルもだいぶ咲いてきました。
去年よりカナリ小ぶりで花の数は多め(^-^)
雨の多いこの時期は植物達がグングン大きくなりますね

初めて植えたキュウリもビックリするくらいぐんぐん伸びる↑
今日はのんびり休息DAYになりそうです

ゆき。
まだまだこれからが冬本番っと言った感じなのでしょうか?!
引っ越しする前は
「仙台は雪があんまり降らないのよ~」
なんて聞いていたものの・・・・結構降ります。
地元の方に言わせれば「今年は特別」らしいのですが(^-^;)
雪かきで次の日は腰が痛くなる弱者の私です。

そんなこんなの日々だけど
ヒヤシンスが咲きはじめ、ちょっとだけ家の中は春めいてきましたよ♪

引っ越しする前は
「仙台は雪があんまり降らないのよ~」
なんて聞いていたものの・・・・結構降ります。
地元の方に言わせれば「今年は特別」らしいのですが(^-^;)
雪かきで次の日は腰が痛くなる弱者の私です。

そんなこんなの日々だけど
ヒヤシンスが咲きはじめ、ちょっとだけ家の中は春めいてきましたよ♪

無力さを知る。

ブログを見ていると皆さんご無事なようで安心しています。
そんな私も家族を含め無事です。
本当に地震はスゴかった。
チビッコ達を守れるか不安になったのも事実。
でも子供達の無邪気な笑顔に癒されつつ、1日1日しっかり歩いて行こうと思います。
ボトルは飾っていたので、だいぶ割れてしまいました・・・(^_^;)
でも私は生きているから!!なんとかなる!
明けましておめでとうゴザイマス*
今年は旦那様の実家にてお正月を迎えました。
結婚して十数年ですが、義実家でのお正月は2回目!!『寒いから』と言う理由でほとんど夏しか行った事がありませんでした。
天気予報通り31日は大荒れの天気へ・・・
降り積もる雪になすすべもなく(;_;)
大晦日の夜から停電になり昨夜まで停電・・・・
キャンドルの中でお節料理などを頂きました。
本当に自然ってスゴいですね。
まだまだ停電が続いている場所も多々あるようです。この寒さで暖房が無いのはキツイ・・・
早く全復旧することを願います(..)(__)
2011年、今年も皆様よろしくお願いいたします☆
続きを読む
結婚して十数年ですが、義実家でのお正月は2回目!!『寒いから』と言う理由でほとんど夏しか行った事がありませんでした。
天気予報通り31日は大荒れの天気へ・・・
降り積もる雪になすすべもなく(;_;)
大晦日の夜から停電になり昨夜まで停電・・・・
キャンドルの中でお節料理などを頂きました。
本当に自然ってスゴいですね。
まだまだ停電が続いている場所も多々あるようです。この寒さで暖房が無いのはキツイ・・・
早く全復旧することを願います(..)(__)
2011年、今年も皆様よろしくお願いいたします☆
続きを読む
キャンドルナイト
本気のキャンドルナイト。。
停電になってから、かれこれ1時間くらいでしょうか・・・(^_^;)
旦那様の実家は青森県寄り、秋田県寄りの岩手県。
かなり雪が降り積もっています。50cmは積もってるかな(*_*)朝まで降りつづけたらどうなっちゃうんだろ?!
雪国育ちでは無い私はドキドキです☆
チビッコ2人が眠ってからの停電で良かったなぁ。
長女はかなり楽しそう(^_^;)
もう寝てしまおうかな〜
とんだ年越しになっちゃいました!
降ってきちゃいました・・・
晴れのち雨という天気予報。。当たってました。。
でも長女に傘を持たせていない!!

4時頃帰ると言っていたので
タオルを用意しておかないと(*-*)
庭の草達も嬉しそうにキラキラしてます(^-^;)


私は小学生の時
雨が大好きでした。
なので夕立なんかは最高☆なシチュエーションで♪
大雨が降るのを待ってから帰るタイプでした。。
中・高校生になっても 傘は持っているのに差さないタイプ(^-^;)
変わり者と思われていたんだろうなぁ。。
でも長女に傘を持たせていない!!
4時頃帰ると言っていたので
タオルを用意しておかないと(*-*)
庭の草達も嬉しそうにキラキラしてます(^-^;)

私は小学生の時
雨が大好きでした。
なので夕立なんかは最高☆なシチュエーションで♪
大雨が降るのを待ってから帰るタイプでした。。
中・高校生になっても 傘は持っているのに差さないタイプ(^-^;)
変わり者と思われていたんだろうなぁ。。

早いもので・・・
地元でも道路に並んで咲いている はなみずきの花。
郡山でもたくさん見られるんですね♪
キレイだなぁと思って見上げていたのもつかの間、
もう緑々しい姿になってきていました。

ピンクとグリーンの組み合わせ…私はとても好きなんです☆
実は父親のバースボトルがコレでして(^-^;)

愛への新しい始まり
キーノート:新しい視野、新しい誕生
なんだか安心する色です。
ファザコンですね(^-^;)
そして。。早いもので私も臨月に入りました☆
産前はあともう1度、オーラソーマ体験会をさせて頂く予定です♪
とても楽しみです(*^-^*)
郡山でもたくさん見られるんですね♪
キレイだなぁと思って見上げていたのもつかの間、
もう緑々しい姿になってきていました。
ピンクとグリーンの組み合わせ…私はとても好きなんです☆
実は父親のバースボトルがコレでして(^-^;)

愛への新しい始まり
キーノート:新しい視野、新しい誕生
なんだか安心する色です。
ファザコンですね(^-^;)
そして。。早いもので私も臨月に入りました☆
産前はあともう1度、オーラソーマ体験会をさせて頂く予定です♪
とても楽しみです(*^-^*)
♪ かまくら ♪
ブールムーン☆
2010年
今月は1日に満月で今夜も満月です。
こんなふうに、月に2度ある2度めの満月の事をブルームーンと呼ぶのだそうです。
ブルームーンを見ると幸せになると、言い伝えられています。
私はまだ見ていないのですが・・・これから見上げてみようと思います♪
今年は、3月にもブルームーンが見れるラッキーな年なのだそうです。
みなさんは今日の満月、見られましたか???
今月は1日に満月で今夜も満月です。
こんなふうに、月に2度ある2度めの満月の事をブルームーンと呼ぶのだそうです。
ブルームーンを見ると幸せになると、言い伝えられています。
私はまだ見ていないのですが・・・これから見上げてみようと思います♪
今年は、3月にもブルームーンが見れるラッキーな年なのだそうです。
みなさんは今日の満月、見られましたか???
☆あけましておめでとうゴザイマス☆



近くの土手に初日の出を見に行って来ました。
朝早いのにズラ〜っとすごい人!200人以上は居たかな?
富士山

パワーをたくさん頂きました♪
2010年が皆様にとって幸多き実りある年になりますように(^_^)
何かが終わり何かがはじまる

お天気雨の中、虹が出ていました(^_^)
遊びに来ていた父親が外から叫んで教えてくれました☆
『虹だよ〜!!』
虹を見る時は何かが終わり新しいレベルに入ると聞いた事があります。。それが目に見えるものだったり、目に見えないものだったりするのですが(^_^)
日々少しずつだけでもレベルアップしていける自分でありたいです☆
*レジーナの森*


レストランには美容師軍団が総勢50人くらい?!
3月で辞めて引っ越して来たので4月に入った新入社員の初々しい姿も見れました♪
家に帰って来たら・・
人酔いしてしまったらしく、具合いが悪くて大変でした(*_*)
身体がのんびりゆるりふわり体質になってきているみたいデス。。
台風が過ぎて・・・
ここ3,4日。
喘息がひどくなり、とても辛かったです。
それというのも台風のせい!
気圧の変化に身体が反応して喘息が起きるんです。
いつも喘息が起きた後に天気予報を見て
「やっぱり来てるんだぁ。」
地図上のグルグルに目をやります。
世帯主に体調が悪い、苦しい。。などと話してみたら
「うわぁ、魚みたいだね!」
だって・・・
本当釣りキチです。。。
「うわぁ、魚みたいだね!」
だって・・・
本当釣りキチです。。。
富士のご来光

友達が
今年初めて富士山に登ったと
ご来光写真を送ってくれました。
私はというと・・・
24歳くらいの時に、無償に登りたくなって。
女友達を数人誘ったけどハッキリと断られ
「いいよ~」と言ってくれたのは当時付き合っていた今の旦那サンで。。
それなりに大変だったけど、また登りたいなぁ☆
今度は娘と!!
世帯主を誘ったら 「俺はもういい。」と言われました。トホホ・・・
異次元の森。。北の大地*
長女ら~この自由研究に・・・
なんて思って行って来ました、御所野縄文公園

とはいえ、来るのはもう4回目くらいかな

なんだか好きなんです。
緑がとっても綺麗だし
4000年前の縄文時代に思いを馳せてみたり・・
たんなる空想好きかも

今回は地元ボランティアガイドさんに案内して頂きながら
見て回ったのでスゴク楽しかった
縄文時代に着ていたのではないか??と再現された洋服は
結構好きな感じ・・
見て回ったのでスゴク楽しかった

縄文時代に着ていたのではないか??と再現された洋服は
結構好きな感じ・・
季節によっては竪穴住居へ宿泊体験できる縄文キャンプも開催

体験したいような・・したくないような・・・
御所野縄文公園
夏休みは毎年、世帯主の実家に帰ります。
帰っても特にする事がなくて。。。
いつもここに行ってしまいます。
御所野遺跡は縄文時代中期後半(4,000~4,500年前)の大規模なむらの跡で、
65,000㎡の台地のほぼ全面に600棟以上の竪穴住居跡が見つかっています。
発掘調査は平成元年からはじまり、配石と盛土遺構とともにおおがかりに造成された
中央の広場を中心に東・中央・西と3つの集落が計画的に配置された
典型的なむらであることが分かりました。
縄文時代の社会構造を知る上で貴重な遺跡として、
平成5年12月21日に国指定史跡となっています。
何が楽しいって

古代のロマンに心が飛ぶ・・・
妄想?空想?大好きな私です。。
今年も行こうかなぁ~
